エスポアこにし ブログ

兵庫県姫路市の酒屋「エスポアこにし」スタッフのブログ。 日本ソムリエ協会認定ソムリエ。 ワインや日本酒に囲まれ日夜奮闘中。 他では手に入らない現地買い付け直輸入ワインも取り扱い。 日々の出来事、お酒の紹介、当店主催のワイン試飲会など、楽しくお伝えしています。 【ワインとお酒 エスポアこにし】 姫路市飾磨区付城1-68/TEL079-237-0010/日曜・第3月曜定休/OPEN9:00-19:00

2010年09月

収穫 in神戸

すっかり秋ですね。急に涼しくなるので寒すぎるくらいです(笑)

先日、勉強に神戸ワイナリーでぶどうの収穫作業とワイナリー見学をさせてもらいました。
100922_0942~01100922_1239~01
はじめて食べました、カベルネ・ソーヴィニヨン!ワイン用のぶどうは食用と違っておいしくないと聞いていましたが、ところがどっこいかなりおいしい!食用に比べると皮が厚く、その皮から抽出されるタンニン分やポリフェノールといったものが、赤ワインの場合だと色の濃さや渋みへと変わるんです。

100922_1055~02100922_1052~01















その後ワイナリーの中へ入り発酵中のワインを特別に飲ませていただきました。神戸ワインの中で最上級クラスの「べネディクシオン」というシリーズの白と赤を試飲。去年から販売しているそうです。白は新樽熟成に由来する高貴な香りとそれに負けない果実味、赤はメルロの豊かな香りと柔らかなコクがよく引き出されています。非常によかったので1ケースづつ予約してきました。2年前にフランスで「エノログ」というワイン醸造の国家資格を取得した女性醸造家が帰ってきて、試行錯誤しながらいいワインを造ろうと懸命に努力しているのが営業の方や栽培の方、醸造責任者の皆さんから伝わってきました。

何事も聞くよりも行ってみることですね!新しい出会い、発見があります。神戸ワインさん、ありがとうございました。

中国ワイン 楼蘭

2Fワイン会をやったときにもらいもののこんなワインも開けました
100908_2143~01










楼蘭(中国に旅行した方のおみやげ 赤ワイン 2000円くらいだったらしい)

シルクロードで作られるという中国のワイン。中国のワインの中では高級な部類に入るとか。味のほうは・・・

お香を思わせるオリエンタルな香り。味わいは若いはずなのに紅茶や中国茶のような枯れたニュアンスがあります。ヴィンテージ表記がないので若いワインに古酒をブレンドしているのかもしれませんね。

個人的にはだめな味でした(笑)

中国へ行ったことのある友人が「中国の中華料理にはこんなワインが合うのかもなー」と言ってました。少しスパイシーな感じもしましたし、向こうの料理に合わせるのを前提にしているんでしょうか?

中国って意外にワインをたくさん造っていて(たしか世界で5番目くらいの生産量)、ほとんどが国内で消費されるらしい。だから国内向けの味にしているはず・・・。しかし衝撃的な味でした。

中国ワインについての詳しい情報をお持ちの方はぜひ教えてください(笑)

第2回 2Fワイン会

先日、店の2Fで友人2人と「2Fワイン会」をやりました。ちょっといいワインを1本いただいたので、食べ物持ち寄りで。

CA3B0359






いただいたワイン
100918_0948~01








ミヤルスト・ルビコン 2004(南アフリカ)

南アフリカを代表する赤ワインだそうです。1600年代創業の南アフリカで最も歴史あるワイナリーだとか。フランス・ボルドーのワインをめざし、カベルネ・ソーヴィニヨン+メルロのいわゆる「ボルドー・ブレンド」でつくったワイン。まだ若いかなーと思っていましたが、そんなことはなくちょうど飲み頃になっていました。嫌味のない濃さと上品さもありおいしくいただきました。

ハーフボトルが多かったので全部で5本空けましたが、何と言っても話題を独占したのはこれです
100908_2117~01









ヘンリー・オブ・ぺラム? バコ・ノワール 2007(カナダ)

カナダの赤。しかも「バコ・ノワール」という聞いたことも無いブドウ品種。調べてみても詳細がまったくわかりません。味は軽めで、山葡萄みたいなワイルドな味でした。今まで飲んだ中では日本の「ヤマソーヴィニヨン」に似てたかな・・・。

バコ・ノワールを探しているとこんなサイトがありました。かなり独断と偏見に満ちていますけどおもしろい謎のページです(笑)↓
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6592/g_others.html

ワインスクール

日曜日は9月のワインスクールでした。

初級コースの試飲ワイン
100905_1538~01





テーマは「白ワイン用のブドウ品種」でしたので、白ワインを3種と赤ワイン1種ご用意しました。

印象に残ったのはこれでした
100910_0944~01










ブルゴーニュ・ブラン 2006
(白、フランス ブルゴーニュ ドメーヌ・ガショ・モノ ¥2800)

シャルドネ100%。ピュアで繊細な果実の香りと、きれいな酸味を伴う伸びやかで上品な味わい。熟成には新樽を使用しないため、過剰な樽の風味がついていないのがいいです。決して派手な香りや味ではないのでインパクトが強いわけではありませんが、「食事のときに飲むならこれが一番いい!」という声が出ていました。今、香りも味も開いていてホントにおいしいです。

ワインはぶどうの風味が生きていてナンボだと思うので個人的に好きな味でした。

スーパーとかに売っている、「OAK AGED(=樽熟成)」などと書いてある安い価格で不自然に濃くて不自然なほどに樽の風味がついたものとは対極にあるワインといえるでしょう。

低価格のワインをすべて否定するわけではありませんが、そういったワインは主に、

◆不自然に濃い・・・水っぽいぶどうからでも果汁から水分を抜くことによって濃縮した果汁を使う
◆不自然な樽の風味・・・実際は樽での熟成ではなく「オークチップ」と呼ばれる焦がした木片のようなものを熟成中のワインに浸す

こういった方法で、無理やり「低コストで、濃い、樽の風味がするワイン」にするわけです。色々飲んでみたことはありますが、全体のバランスが悪かったりとどう考えても味に無理が生じるものが多い。リーズナブルであることはいいと思いますが、無理をしてコストを下げたようなワインはいかがなものかと思うのですが・・・いかがでしょう?

思ったことをダーっと書くと、ワインスクールみたいになっちゃいました(笑)

暑さも吹っ飛ぶ白ワイン2

やっとこさ更新できました。暑さを言い訳に放置・・・いやいやそんなことはございません。

しばらく空いてしまいましたが冷やしまくっておいしい白ワイン第2弾をご紹介します。先日のアマルさんでのワイン会で一番人気の高かった白ワインです。
100902_1600~01














ラ・ボエーム
(フランス ロワール地方 マルク・ペノ ¥2,300)

超こだわりの生産者マルク・ペノさんの白。一般的には軽視されがちなミュスカデというブドウ品種から、超ど級の味わいの白ワインを造る「ミュスカデの名人」です。
マルク・ペノさんのことを詳しく知りたい方はこちら↓

ラ・ボエームとは「自由人」という意味。ミュスカデ種のワインとしては旨みがあるため、「この地区の典型的な味わいではない」という理由で産地名(フランスにはAOC法というワインの法律があります)を名乗れずヴァン・ド・ターブル(=テーブルワイン、一番安い日常消費用ワインの格付。日本のビールに例えると「第3のビール」みたいなものでしょうか?)として出荷されています。マルク・ペノさんが役所を皮肉ってこの名前をつけたらしい。

余談ですが、お客様に教えていただいた話ではまったく同名の「ラ・ボエーム」というオペラがあるそうです。

飲んでみるとミュスカデ種とは思えない蜂蜜のように優しく甘い香りと、爽やかでいてぎゅっと凝縮した果実の旨み。「ワインの格付って何の意味があるんやろ?」と思うほどのおいしさ。

飲まれた方はご存知かと思いますが、このワイン、実は微発泡しています。その理由をご存知ですか?

酸化防止剤をほとんど使用せず、そのかわりに発酵段階で発生する「炭酸ガス」をあえて瓶内に残し酸化防止剤代わりにしているからです。だから開けたてはシュワシュワと微発泡しているのです。しかし時間が経つに連れ泡が無くなり、そうすると本来持っている爆発的な果実の味わいが開いてきます。

つまり開けたては爽やかな微発泡を、時間が経つとフルーティな味わいを、2度楽しめるわけです。

サラダや魚介類だけでなく、鶏肉や豚肉など家庭料理とも幅広く相性がいいのも嬉しい。

ぜひ一度飲んでみてください。実は僕自身が家で食事をするときに、まず一番に思い浮かぶのがこのマルク・ペノさんの白ワインです。
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール

konitan

ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。皆様においしいワインや日本酒をお届けするため日夜奮闘中。

ワインと地酒 エスポアこにし
兵庫県姫路市飾磨区付城1-68
TEL079-237-0010/FAX079-237-1600

【ニックネーム】
masayuki

【興味のあるもの】
ワイン
日本酒
食べること
サッカー

【好きな言葉】
One for All,All for One

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ